ARTIMEDIA 忍者ブログ
   "西域の流砂に埋もれる者達を顕せる風の如く"
カレンダー
03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
(04/28)
(04/27)
(11/06)
(07/27)
ARTIMEDIAN
最新トラックバック
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



第8回 扇ねぷたの考案

第4回でも書いたが、扇ねぷたが考案された背景には、城下町弘前の経済状況の困窮があったと言われている。
ねぷたのスポンサーになってきた商人が、従来の人形ねぷたを制作するだけの費用をまかなうことが難しくなってきた状況で、新しいねぷたのスタイルが必要となったのである。

この時代の「ねぷた馬鹿」に課せられた問題は、「安く、手間がかからず、なおかつ美しいねぷたを作る。」という非常に難しいものであったと考えられる。
材料費と手間を減らすには、人形ねぷた制作で最も大変な紙貼りの作業を減らすしかない。
そうなれば、立体的な人形を作るのは無理だ。平面的な絵を描くしかない。
けれども、ただ四角形に書いたのでは、造形美とは言えない角燈籠になってしまう。そんな困難な状況に悩む「ねぷた馬鹿」の傍らには、人形ねぷたの材料の木材と竹材が転がっていたであろう。

この二つの材料で作ることができる角燈籠ではない、絵が貼れる平面をもって構成
される立体とは、「これ如何に?」悩みに悩んだ末にひらめいた。
竹材で曲線を作り弧にして、木材で直線の弦を作り合わせれば、「扇形だ!」こんな風にして扇ねぷたは考案されたのではないだろうか。
あくまでも、ねぷたの作り手としての私の想像にすぎないが。
とにもかくにも、弘前で新たに考案された扇ねぷたは、瞬く間に弘前の主流となった。
それだけ新しいスタイルが渇望されていたのだろう。
また、人形ねぷたに勝るとも劣らない造形美を、扇ねぷたが持ち合わせていたこともその要因であっただろう。

前回から2回に分けて、ねぷたの形状の移り変わりを述べてきた。
簡単に言えば、角燈籠から人形ねぷたに進化し、その後、扇ねぷたが考案されたわけだけれども、こうして見てみると、新奇を好むイメージが強い青森ねぶたが、より伝統的な人形ねぷたというスタイルを貫き、一方で、保守的なイメージが強い弘前ねぷたが、より新しい扇ねぷたを主流にしているという意外な現状が存在しているのだ。次回は、人形ねぷたと扇ねぷたの違いを様々に述べていこうと思う。            

     参考文献 藤田元太郎 著作『ねぶたの歴史』
本当に何年振りのことで札幌駅に居る。

この大量のヒトの群れと謀らずも遭遇することになり強いめまいを覚える。
ヒト皆がそれぞれに統べからく活渇としてうごめき、このエネルギーの集合体にワタシ自身が押され、否応無くワタシは取り込まれ又何の断りもなくヒトズは過ぎ去って逝く。


私をその眼球の隅に一時留めはするものの次の瞬間には、跡形もなく消滅させているのだ!
我が眼底が如何に此れ等の詳細を捉えようとしても、すぐさまに見知らぬ「1個の動く物体名称無し」としてヒトズの意識から自動的に削り取られていることは必定。
何も影響しない何も関わることのない単なる浮遊流動体との認識より他に無い。 
浜の真砂の一粒すらキラッと光り彼方に一抹の海市を魅せるではないか。


このヒトのムレというエネルギー体、コレハイッタイナンダ!

此れ迄に私を通過していく人々はワタシという確定された存在エネルギーに向い更に自らをも融和させるべく関わってくる。
買う人、話す人、驚く人、無視する人、戸惑う人、嫌がる人、喜ぶ人、感嘆する人//総てのシチュエーションでワタシに関わりワタシに揺さぶりを掛け、過ぎて行く。
「糧」が蓄積という意味合いを強く持つならば、此れ等の関係は糧ではなく「揺さぶり」だ。
風のごとく波のようにワタシを揺さぶり消えていく。
そしてこの確かな事実と記憶の故に我が心身が絶え間なく変化し続けているのだ。



これをして「刹那」という。「刹那」は単独では「その時限り」だが複数になると<セツナズ>、訛りを取ると<セツナシ>。
変化型は切ない、切なく、切なし
切は中断だから節に通じ、区、季節へと拡大る。「ヒトズの歴史」、「ウチュウの全貌」もまた一刹那であり、此処に於いて「その時限り」は簡単に46億年を超える意と同義になる!
さいとう天心のハンコdeらいぶ
<おそれいったか5000本!>

についてのお知らせ

テーマ:木彫りパフォーマンス

「いつでもどこでも あなたのハンコ」を合言葉に
さいとう天心が造り始めるリンゴのハンコ 5000本を目指して! 



only one!のハンコをお好みの枝で、その人其々に合ったデザインで!

世界にたったひとつのハンコつくります。


*推定制作時間(1本につき)約15分~20分。
その時だけの自分のハンコ、

次の瞬間から使えるハンコを即テイクアウト!



*絵手紙・年賀状・宅急便に銀行印・洒落たお店の領収書なんかにも、個性溢れるデザインで印象アップ!!



「おでかけハンコdeらいぶ」
 
3本以上の制作の要望があると、時と場所を設定してお出かけライブ・その場でライブ。個人でもグループ・家族みんなでハンコライブを初体験!



*ハンコの台木はいつも100種類以上!

きっと自分の手に合った大好きなハンコに出会える

好みの台木を選んでさあ行ってみよう!


**ハンコのお値段は一本につき3000円・
制作時間1時間で3~4本完成。
なんと!もれなくおまけ付き
天心カルタのコースターorリンゴのボタン




現在は津軽地域限定ライブです。
他地域の方はいつでもご相談に対応いたします。

     ハンコYA天心
     ご質問ご要望はいつでもコメント下さい。
 AT「ホームクラフト」

 場所:黒石市中川花岡43の1 afture(アフチャー)内 
                     イベントスペース
 日時:9月1日(金)~9月7日(木)
        10:00~17:00

弘前工芸協会会員による同会初のクォーター展。クォーターとは4分の1の事。
同会で毎年催される作品展はメンバーが20~30名と大掛かりなもの。
「もっと工芸協会の作家作品を色々な人に知ってもらえれば」と小規模4名のコ
ラボレーシンだが、毎回テーマを持ち多彩な構成。

陶芸:石澤秀子<陶の内面に女性ならではの視点を取り入れ、ざらっとした風合いの中にも繊細な感性が光る。>

木工:工藤作人<木工クラフトに「和」を取り込み且つその丁寧な作風は独特の形と流れを創り出す>


裂織り:倉内尚子<思い切りの良い色を配しながらも、裂き織りとしての暖かさ、柔軟さを併せ持ち、いつも新しいデザインを創り出す>


パフォーマンス& はんこ:さいとう天心<クラフトの展示あり、リンゴの枝からオリジナルなハンコを造りだす手作業の面白さを伝える>

 どうぞ皆さんでお出かけ下さい。

                  天心

 
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
忍者ブログ [PR]