ARTIMEDIA 展示会のお知らせ 忍者ブログ
   "西域の流砂に埋もれる者達を顕せる風の如く"
カレンダー
10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
(04/28)
(04/27)
(11/06)
(07/27)
ARTIMEDIAN
最新トラックバック
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天心のさくらの都展 「花の器とりんごのハンコ」

時:11月23日(木)~11月26日(日) 10:00~18:00
処:「工芸館さくらの都」弘前市安原2-1-5
TEL:0172-35-2283 

内容: 枝・幹・薪などの材料から表現される花器・林檎の枝で造られる様々なハンコなど木を素材にした作品の展示。                  




成田史子&天心のフレーミング・ステージ 「黒陶と朱の皿」展


時:12月5日(火)~12月10日(日) 10:00~17:00
処:「アフチャー」青森県黒石市大字中川字花岡43-1 岡崎家具店1F
TEL:0172-52-3585 FAX:0172-53-2635

内容:陶器と木の皿のコラボレーション!

◆成田史子<黒色と白色の土が、出逢い、引き合い、重なって静かなリズムを奏で始める‥‥それが私の陶の世界‥‥桜花窯>

◇さいとう天心<花の息吹を受けとどめて朱の皿。新しいステージへ!>

どうぞお立ち寄りください。


                       さいとう天心

PR
「こけし考」

 
さいとう天心の板刻展
黒石の「アフチャー」でも開催します!

時:10月11日(水)~10月17日(火)10:00~17:00

所:むつホーム住宅展示場 afture(アフチャー)
  
         黒石市中川花岡43の1 岡崎家具店1階
                    ℡0172-52-3585

これまでの活動として、器・オブジェ・など木彫りの作品を主に制作発表してきましたが、今回は「絵」。
板に絵を彫り付け彩色する手法、「板刻(ばんこく)」と呼びます。
版画のすり版のようですが、それとは一味異なった感覚で描刻します。
テーマの中心は ”梵字をデザインする”

すでにカリグラフィーのようにデザイン化されているものが天心流に変化します。

これは「カンマ-ン」という梵字。


他に
「こけし考」「四季」「道化と狂言」などなど。






どうぞ皆さんでおでかけくださいませ。



                   さいとう天心
Tensin no Bankoku Ten
    創刊号
「判コと板コ」


時:2006.10.5(thu)~10.9(mon)
10:00~18:00
処:画廊あるち  
  青森市新町2の6の1 津軽物産販売所の2階
  0177222507

創刊号と名付けたからには初めまして!
いつもの”ハンコdeらいぶ”と一緒に板に彫り描いた絵を展示します。
墨地・またはアクリル地に絵などを描刻・彩色して「梵字」にトライしました。
新しい梵字デザインを!
他には
「私的ねぷた考」・「四季」・「道化と狂言」・「こけし考」など普段から感応しているようなものに関して表現をしてみたくて・・・
「雲の素・風の素」「切り抜き板とアフレマンシェイド」など試みたかった事、発表いたします。

どうぞお気軽に足をお運びください、画廊あるちのカフェもまた楽しみの一つ。
マスターはtententensinなり、請うご期待。

                            天心 
2000.8.28-9.2 月庵 津軽千代造窯 小山陽久の陶展
これは陶芸家小山陽久さんに依頼されて、札幌に行くので津軽のアイテムを入れた案内状ー、やっぱ岩木山でし、牡丹でし、ということになりました。




2000.11.30-12.5 ユパンキ さいとう天心の杜展
この年の四月にもユパンキでフクロウの絵を描いたこけし展をやっています。プロフィールにもあるのですが、僕自身制作活動を始めた最初がユパンキでした。不思議なるは縁と名づけん。




2001.4.25-4.13 あるち さいとう天心の木工展 ○△■
これまで懸命に椀、皿、カップ、こけしなどいわゆる丸い作品に神経を集中してきたのだけど、少しだけ方向が変化しはじめてきた。全体としては六呂が基本なのだが、そのなかにシルエットが四角とか三角なのがではじめてきた。




2001.9.21-9.25 月庵 さいとう天心木工展 ○△■
昔のさっぽろがまだ残っている街ー円山地域にあります月庵という茶室ー高村光太郎の智恵子抄の一節<三畳あれば寝られますね>の三畳に炉がきってあり、周りは玉砂利をしき全体で六畳間ほど、壁は黒一色の会場ー月庵。




2002.1.30-2.3 さくらの都 さいとう天心の木工展 ○△■器
まるさんかくしかくは、書でいうところの真行草です。例えばロクロで挽いた椀を○、円く刳り貫いたようでいてよく見ると四角いのが△、全く丸くないのに実はロクロを使用してるのが□。という意味があります。




2002.3.21 LIRIO ○△■と藍の風展 
弘前工芸協会のメンバーで初めての街ー盛岡展をやりましょうと結成しました。
○が陶芸家の小山陽久さん、△がさいとう天心、□が木工芸作家の小野英樹さん、ここに吹く風をイメージして藍染めは渡辺恵美子さんで行ってきました。
盛岡の風はけっこう厳しかった!しかし弘前からの意欲とメッセージはホンの少し伝わったかなという一歩でした。




2002.5.9-5.14 田中屋画廊 さいとう天心の木工展 宵宮の暦
僕が宵宮を好きなのは、ずいぶん小さい頃の思いでの積み重ねだろうと思う。始めは炭坑の町に来た大道芸の一行の妖しさだし、東京では縁日と呼んでいる毎週土曜の夜店のなまめかしさだし、子供心にとってはいつもとは明らかに異なる空気の中で、何か不思議なことがきっと起こると期待した胸の動悸である。




2002.7.19-7.21 青森市民美術展示館 くらふと4人展
盛岡展の時と同じメンバーで青森展。小山さんが馴染みの会場であることも手伝ってなかなか楽しい展示会であった。




2002.8.30-9.3 こすもす さいとう天心の木工展 フレイマンシェイド
フレマンシェイドとはフレームandシェイド。枠と影。実体は何処にありやなしやと。




2002.9.13-9.16 月庵 津軽千代造窯 小山陽久の陶展
小山陽久さんの自宅の展示場は自作です。ぶっとい梁、漆喰いの壁、にぢり口のある入口の戸、玉砂利を敷いたタタキ、そして黒を基調とした色合い。
落ち着いた雰囲気で周りの草木ともあいまって古刹を思い起こさせる場所です。あなたもいってみませんか。




2002.9.25-9.29 さくらの都 ふれいむフクロウ板絵展
板に絵を書く、彫るんだけど書く。こちら側を出来るだけ素に近くして板をボンヤリと只見ている内に板には内緒でヤッと書いてしまうのがコツ。
フレームと板絵の関係は夜店の型抜きと同じである。




2003.4.24-4.29 あるち さいとう天心の木工展 ○△■with陽子の花
画廊あるち<青森>にて二人展をしました。
布花<ぬのばな>でコサージュ、ブライダルブーケなど柔らかな感触の作品を創作するアーティスト。
この時は○△□のイメージの中でステキなコラボレーションができました。




2004.06.17 Thursday「よみや with CHARO」展 2004
針金アート.の方が判りやすい。様々なワイヤーを使い表現するアーティスト"Charo"さんとの初めてのコラボレーション。コラボとしては昨年の横内さんからだと第二弾になりました。
二人で一緒の空間を共有し且つお互いの個性がケンカせず双方の主張が通る、この関係は極めて希であり、とても素晴らしい事!




2004.8 必殺ねぷた疾走之図 木ぼりYA天心
おまかせアートナブルデザイン[木ぼりYA.天心]として活動を開始する。
これまでの主体となっていた個展の枠を更に拡げようとするもので、さいとう天心個人の活動+コラボレーションシップを加えたものになっている。
<必殺ねぷた疾走之図>は、2003年.弘前での必殺ねぷた人という集団が出したねぷた[連獅子]に大いに感銘をうけて制作したもの。今まで自分が見た中での最高のねぷたであった。
この集団の棟梁が何を隠そうせんだってコラボをした人形ねぷた組師中川俊一その人である。





2005.02.05 Saturday
「天心 & CHARO with みやちの春いちばん」展

<樹皮コラージユ>というのが僕の耳には新鮮であった。岩木町の鳴海要記念陶房館に居られる宮地さんである。草木のオブジェと呼んだ方が判りやすいとのこと、山から森から樹木と草に関するものー木の実、草の実、小枝、木の皮、棘、葉っぱ、蓮の根等々、で様々なオブジェを創出し続けている。彼女と中川氏と僕との三人がまたまた滅多に無いことだが実に相性が好い。そういう訳でコレまたコラボとあいなった次第である。


 

8月2日(水)~8月7日(月)
          13時~19時

 青森市新町2-6-21
     津軽物産販売所 画廊あるち前路上

「さいとう天心の ハンコ de ライブ!!」 

その場でハンコ! 自分だけのハンコを持とう! リンゴのハンコ!
今年で3年目になる さいとう天心の路上ライブ。
青森ねぶたが始まる前の
毎日 数時間、その場でその人にピッタリのデザインで。
守り札、表札もライブ感覚で。
[1] [2] [3]
忍者ブログ [PR]